本文へジャンプ

社会福祉法人 愛知県社会福祉協議会

背景色
標準
文字サイズ
標準
拡大

資格取得や就職支援のための貸付

介護福祉士修学資金等貸付

【介護福祉士等修学資金】
介護福祉士修学資金リーフレットはこちら(PDF343KB)
【福祉系高校修学資金貸付】
福祉系高校修学資金貸付のリーフレットはこちら(PDF165KB)
【介護福祉士実務者研修受講資金】
実務者研修受講資金貸付のリーフレットはこちら(PDF717KB)
【離職した介護人材の再就職準備金】
【お知らせ】
・「離職した介護人材の再就職準備金貸付事業」の新たな貸付要件等の詳細を お知らせします。貸付事業をご利用される方は、こちら(PDF85KB)をご確認ください。(令和6年11月27日)
 
・離職した介護人材の再就職準備金貸付事業については、見直しを検討しており、令和7年1月1日から、新たな貸付対象者の要件、申請書の様式等を適用してまいります。
直近の介護職員としての離職から再就労までの期間についても、「3か月以上」経過していることが必要となりますので、ご注意ください。
なお、新たな要件等の詳細が決まり次第、ホームページ上で周知させていただきます。 (令和6年10月1日)
 
・【離職した介護人材の再就職準備金】を申請予定の方につきましては、必ずこちら(留意事項)(PDF133KB)をご確認ください。(令和6年9月1日)
離職した介護人材の再就職準備金リーフレットはこちら(PDF323KB)
【介護分野・障害福祉分野就職支援金】
【介護分野・障害福祉分野就職支援金】を申請予定の方につきましては、必ずこちら(対象者)(外部リンク)をご確認ください。(令和6年9月1日)
介護分野・障害分野就職支援金貸付のリーフレットはこちら(PDF486KB)

保育士修学資金

【保育士修学資金】
保育士修学資金のリーフレットはこちら(PDF173KB)
【潜在保育士就職準備金】
潜在保育士就職準備金リーフレットはこちら(PDF391KB)
【未就学児を持つ保育士に対する保育料の一部貸付】

令和7年度 未就学児を持つ保育士に対する保育料の一部貸付事業について(案内)

未就学児を持つ保育士に対する保育料の一部貸付事業について、下記①から③のすべてに該当する方は申請していただけます。ただし、貸付の決定及び送金については、令和7年4月1日以降になります。

① 愛知県内の保育所等(※)に2年間、週20時間以上勤務できる方
② 保育士登録又は保育士として離職後3か月以上経過している者であって、未就学児を持つ方
③ 令和7年4月1日以降に県内の保育所等(※)に新たに勤務することが決定している方、もしくは県内の保育所等(※)に雇用されている未就学児を持つ保育士であって、令和7年4月1日以降に産後休暇又は育児休業から復帰する方

保育所等(※)とは、児童福祉法等に規定する施設、事業所です。
詳細は、本会実施要綱でご確認ください。